アルフィー(THE ALFEE)が『しゃべくり007』に登場!同級生やZ世代のファンが参戦し爆笑!

THE ALFEE
スポンサーリンク

昨年、デビュー50周年を迎えた、アルフィー(正式名称はTHE ALFEE)。

アルフィーは、数々の日本の音楽史を彩ってきた(塗り替えてきた?)、

日本一のご長寿ロックバンドです。

2025年2月24日『しゃべくり007』に、アルフィーが出演しました。

一体どんな面白トークが展開されたのか?

番組を振り返って、もう一度大笑いしたいと思います!

番組を見ていない方にも楽しんでもらえると思いますよ。

そして、『しゃべくり007』の内容と併せて、

アルフィー(THE ALFEE)のメンバーをご紹介します。

どうぞ最後までお読みくださいね。

『しゃべくり007』の放送は、日本テレビ系、2025年2月24日(月)夜9時からです。





アルフィー(THE ALFEE)のメンバーは桜井、坂崎、高見沢。全員70歳!

アルフィーの正式名称は、THE ALFEE(ジ・アルフィー)。

アルフィーは、今年デビュー51年目を迎える、3人組ご長寿ロックバンドです。

先ずは、アルフィーのメンバーを簡単にご紹介。

詳しいメンバープロフィールは、これから追記していきますので、

楽しみにお待ちください。

アルフィーの3人は、並んだ時の定位置があります。

先ずは向かって左の、髭とサングラスが目印の、

桜井賢(さくらいまさる)さん

ボーカル、ベース担当

1955年1月20日生まれ(70歳!)、A型。

アルフィー桜井さんはコワモテの容貌からは程遠い、美声の持ち主。

そして、アルフィーのお笑い担当&宣伝部長です。

 

お次は真ん中の、やさしげなメガネくん、

坂崎幸之助(さかざきこうのすけ)さん

ボーカル、アコースティックギター、パーカッション、ブルースハープ担当

1954年4月15日生まれ(70歳!!)、O型

アルフィー坂崎さんは、下町育ちで、

初対面の人とも仲良くなれる特技の持ち主。

多趣味で、業界随一のフォークソング通としても知られています。

 

そして、最後は右側の、とにかくド派手な王子様ルック、

高見沢俊彦(たかみざわとしひこ)さん

ボーカル、エレキギター、ほとんどの作詞・作曲担当

1954年4月17日生まれ(70歳!!!) A型

アルフィー(THE ALFEE)のリーダーです。

アルフィー高見沢さんは、近年は作家として小説の執筆もしています。

アルフィー高見沢さんは、見た目と違って体育会系。

トレーニングで身体を鍛えて、ライブに備えています。

アルフィーは3人合わせて210歳!

3人とも年齢は70歳!

3人合わせて、なんと210歳!

MCの上田さんから「合わせなくていいから~」とのツッコミが!

もはや大御所の域なのに、見た目の若さからか、ほんわかした雰囲気からか、

「俺たち大御所感ないもんなー」だそうです。

しゃべくりメンバーからも、

「若い人たちにうるさい事とかいわないでしょ?」

「言わない、言わないですよ~」

「あ、桜井はときどき言うけどね~」ですって・・・


アルフィー(THE ALFEE)が『しゃべくり007』に登場!

放送日:2025年2月24日(月)夜9時

アルフィー(正式名称はTHE ALFEE)は、見た目はバラバラ超個性的。

でも学生時代のままの関係性でとにかく仲良し。

アルフィーは、50年の間、解散の危機は一度もなかったそうです。

アルフィー(THE ALFEE)は、楽曲がおススメなのはもちろんですが、

なんといっても3人の掛け合い(トリオ漫才⁈)が面白いのです。

以前、NHKの『SONGS』に、アルフィーが出演した時も、

番組責任者の大泉洋さんが、

「こんなに笑った収録はない」と話していました。

2月24日、満を持して、50周年を迎えたアルフィー(THE ALFEE)が、

『しゃべくり007』に出演しました。

『しゃべくり007』は、日本テレビ系で毎週月曜日21時からの放送。

『しゃべくり007』は、毎回ゲストを迎えて、

ゲストについて深堀りしながら、わいわい楽しいトークを展開しています。

人気・実力を兼ね備えた夢の芸人3組7人(ネプチューン×くりぃむしちゅー×チュートリアル)による“大型トークバラエティー”!

確かに、ネプチューン、くりぃむしちゅー、チュートリアルが

集結した番組って豪華ですよね。

『しゃべくり007』の豪華メンバー7人と、

アルフィー3人の年季の入った掛け合いトーク。

面白いに決まってますよね~

話術にたけた総勢10人のおしゃべりが、

たった54分の枠に収まるわけないじゃないですか~

2時間スペシャルにしてもいいくらいよ~!



アルフィー(THE ALFEE)メンバーの子ども時代は?

スタジオには、アルフィー3人の子ども時代を知る、

同級生の方々9人が招かれていました。

番組特製の写真アルバムをめくりながら、話が進んで行きます。

アルフィー3人の子ども時代について尋ねられると、

同級生の方々から次々と証言が飛び出しました。

桜井さんは、大きなお店のお坊ちゃまで、いい服を身に着けていたとか。

卓球の試合では、相手を笑わせて点を取るインチキをしていたそう。

坂崎さんは、”下町の神童”と呼ばれていたと語っていましたが、

それは自称だと曝露がありました。

いつもギターを弾いて、みんなを気持ちよく歌わせていたそうです。

高見沢さんは、勉強よし、運動よし、顔よしのパーフェクトで、

田舎町では目立っていたそうです。

『しゃべくり007』の実際の収録時間は、2時間ほどだったようです。

スタジオに招かれた同級生の方々の話は、

残念ながらかなりカットされていたとか。



アルフィー(THE ALFEE)「メリーアン」ヒットまで苦節10年

アルフィーは、デビューから苦節10年を経て、

ようやく「メリーアン」が大ヒットしました。

アルフィーが10年間売れなかったと聞いて、『しゃべくり007』メンバーは、

「デビュー後すぐに売れたのかと思っていた!」と驚いていました。

アルフィーは、売れなかった時代、自分たちで楽曲制作を始めたり、

かまやつひろしさんや研ナオコさんのバックバンドで腕を磨いたり。

地道にライブを積み重ね、「メリーアン」のヒット前、

すでに日本武道館を満席にするほど、ライブ動員数が増えていました。

「ヒット曲なしで武道館!」とメディアにも取り上げられ、

「あとはヒット曲を出すだけだ!」と機運が高まっていたそうです。

が、作詞作曲を担当する高見沢さんは、

シングル曲を書いても書いてもヒットせず、

もうお手上げ!宣言をしていたそうです。

武道館公演直前、ディレクターから、アルバム曲の「メリーアン」の

シングルカットを提案され、シングルとして発売しました。

それが見事的中!

ようやくヒット曲が生まれたのです。

高見沢さんは、「自分たちが好きなように書いた曲が受け入れられるんだ」

と実感したそうです。

「メリーアン」がヒットした1983年の大みそか、

アルフィーは、『第34回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たしました。

私は、この時の紅白で、アルフィーファンになったんですよ。

懐かしいなあ・・・



アルフィー(THE ALFEE)紅白でZ世代にバズる?

「メリーアン」がヒットして、これであと10年は安泰だと

思っていたアルフィー高見沢さん。

ところが、レコード会社のディレクターから、

「次はどうする?次が売れるかどうかが肝心だ。

一発屋で終わるか、長く続けられるかが決まる!」

と言われ、必死に作った楽曲が「星空のディスタンス」。

アルフィーは、昨年(2024年)、『第75回NHK紅白歌合戦』に、

41年ぶり2回目の出場を果たし、「星空のディスタンス」を披露しました。

アルフィーの姿は、紅白のオープニングから中央に映っていて、

にこにこノリノリな様子が、SNSで話題になりました。

特に、”こっちのけんと”さんの「ギリギリダンス」を

一生懸命踊ろうとする、アルフィー桜井さんが「かわいい~」と評判に!

ところが、「星空のディスタンス」が始まると、

かわいい桜井さんが一変し、

つややかで迫力ある歌声を放つではありませんか!

これぞ、アルフィー!!!

スタジオには、Z世代のアルフィーファンの姿もありました。

偶然、アルフィーのライブ動画を見てファンになった人。

楽曲ではなく、「アルフィーキッチン」から入った人も結構多いようですね。

これは、夏のイベントのDVDパンフレット企画で、

アルフィー3人が料理をする動画のことです。

Z世代の若者は動画を見て、

「料理が下手すぎて、なんだこの面白いおじさんたち」

と思っていたら、歌うんだ!と知ってまたビックリするようで・・・

先ずは、TikTokの『アルフィーキッチン公式』で、

その面白さをご確認くださいませ~

抱腹絶倒することをお約束します。



アルフィー(THE ALFEE)がコスプレ?

コスプレは、ずばり、高見沢さんですね。

たまに、桜井さんもステージ上で、着ながし姿や着ぐるみ姿に

なることがありますが・・・

高見沢さんのコスプレは、『しゃべくり007』の番組内でも

映像が紹介されました。

高見沢さんは、これまで幾度となく、ステージとイベントごとが重なると、

桜井さんの誕生日祝いに、女子高生の制服姿。

坂崎さんの古希祝いに、ウエディングドレス姿など

様々なコスプレに挑戦してきました。

それも全部、女性ものばかり?

似合ってるだけに、なんも言えない・・・

『アルフィー(THE ALFEE)大事典』進行中!

今や日本一の長寿バンドにして、現役バリバリのアルフィー(THE ALFEE)。

古希(70歳)を過ぎた今でも、動画や紅白など、

♪あっちもこっちもどっちもそっちも、です・バズリ!♪

Z世代の心をもつかみ、コンサート会場には新しいファンが急増中です!

私あらぴは、せっかく40年以上もアルフィーファンを続けているのだから、

アルフィーの軌跡をブログにまとめようではないかと思い立ちました。

新しいファンの方にも、アルフィーの昔からのあれこれを知っていただき、

更に深~く好きになってもらえれたらいいなと思います。

そして、まだアルフィー(THE ALFEE)に出逢ってない人たちに、

アルフィーってレジェンドなんだよ~すごいでしょ!とみんなで自慢しましょう。

アルフィー御三方のプロフィールを始め、

ライブ、ラジオ、テレビ、配信、イベント、おもしろ事件などなど・・・

なんといっても半世紀の歴史あるバンドですから、

あれこれ思いつくまま記そうと思ったら、壮大な大事典ができ上りそうです!

少しずつですが書き進めていく予定ですので、

どうぞ気長に楽しんでお付き合いくださいませ~

アルフィー(THE ALFEE)大事典!地味なマニアが想い入れたっぷりに50余年の軌跡をたどる!
THE ALFEEは結成から53年目を迎える、日本一の長寿バンド!桜井、坂崎、高見沢の3人は、年齢を感じさせない若さとパワーでライブ本数日本記録を更新中!Z世代からも支持されるTHE ALFEEの魅力とは?



THE ALFEE展・福岡に行ってみた! 50周年の足跡をたどる祭りはまだまだ続く!
デビュー50周年を記念して、全国各地で順次開催されている「THE ALFEE展」。天神大丸福岡展に行ってみた!レポートをお届けします。
『Come on! ALFEE‼season9』夏だ!祭りだ!ALFEEだ!第1回目配信!
コロナ禍から始まったアルフィーの配信ライブ『Come on! ALFEE‼』もついにシーズン9を迎えました!夏祭りを楽しむ3人の様子をお届けします。

 

 

タイトルとURLをコピーしました