こんにちは、あらぴです。
ライブバンドであるアルフィー(THE ALFEE)は昔から、
「全席どこでも楽しめるコンサートを届ける!」
と約束してくれていましたが・・・
誰だって、コンサートのチケットを申し込むときは、
「どうか良い席になりますように・・・!」と願いますよねえ~
ところで、昔からずーっと疑問に思っていましたが、
上手なチケットの取り方ってあるのでしょうか?
近頃のアルフィーライブは、良い席どころか、そもそも座席を確保できるか?
という問題が大きく立ちはだかっております。
今回は、あくまで私的見解の、アルフィーライブチケット取れない問題と、
グッズ売り切れ続出現象について語りたいと思います。
どうぞ最後までお読みくださいませ。
アルフィーのライブチケットが取れない⁈
🌈🎸THE ALFEE🎸🌈
THE ALFEE秋ツアー神奈川公演の
イープラス最速WEB抽選先行受付が決定🎉
この機会をお見逃しなく👀✨🗓️11/16(日) 17:00 開場 / 18:00 開演
📍パシフィコ横浜 国立大ホール
🎫 全席指定¥8,800 / 車椅子席¥8,800(税込)📌イープラス最速抽選先行受付期間:
9月8日(月)12:00… pic.twitter.com/eyKpgBX30r— キョードー横浜 (@KyodoYokohamaPR) September 5, 2025
さて、コロナ禍以降、ここ数年のアルフィーコンサートについての私的感想ですが、
だんだんチケットが取りにくくなってきましたね。
だいたい毎ツアー、福岡サンパレスでは、
2日間のアルフィーライブが開催されるのですが、
このところチケットが当選するのは1日だけ・・・
その上、座席は毎回、3階の後方列(涙)
なんで毎回このあたり?ここって私の指定席なの~???
つい愚痴を言っていたら、息子から
「古参は優遇してほしいよねえ」と言われてしまいました。
古参?せめて、ベテランと呼んでおくれ~!
事実、アルフィーキッチンの動画がバズッたり、
紅白歌合戦の出場が話題になったりで、
かなり新しいファンの方が増えているのです。
コンサート中、好例のアンケートとして、坂崎さんが
「生まれて初めてアルフィーのコンサートに来た人?」
と呼びかけると、ビックリするほど沢山の手が上がる上がる・・・!
初めてアルコンに参加するお客さんが、こんなにも増えているなんて!
それと中高年男性の姿も多くなりましたねえ~
昔のアルフィーのコンサートは、ほとんど女性客ばかりで、
男性ファンの姿はちらほらでした。
さぞ肩身が狭いだろうなあと思ったものです。
最近のアルコンには、ご夫婦などカップルで参加する方も多いようですが、
男性グループや男性おひとり様も見受けられますね。
アルフィー(THE ALFEE)は、男性ファンが増えてきっと喜んでいるでしょう。
アルフィーライブがV字回復?
福岡サンパレスコンサートホールの収容人数は、2,316席。
「メリーアン」のヒット後、アルフィーは人気急上昇で、
コンサートのチケットを手に入れるのが大変でした。
インターネットはまだ存在しない頃でしたので、チケット発売日に合わせて、
電話をかけまくるか、プレイガイドに並ぶかのどちらかでした。
ところが、2000年代に入ったあたりだったでしょうか・・・
実は、アラフィフ、アラカン世代が子育てに忙殺されていた頃に呼応するよう、
福岡サンパレスの2階席と3階席が、クローズされていた時期がありました。
客席が1階席だけで事足りていたのです。
当時は、このままの観客数だったら、福岡サンパレスではなく、
もっと小さなホールに変更になるかも・・・と心配になりました。
ところが、最近のアルフィーコンサートは、満員御礼で立ち見も出る盛況ぶり。
以前の状況とは打って変わって、見事なV字回復を成し遂げたのです。
恐るべきアルフィーパワー!!!
アルフィーライブのパワーとは?
THE ALFEE、ファンと夢を分かち合った夏 『Circle of The Rainbow』炎天下に負けない熱演を振り返る https://t.co/iuUqxjsV94 @realsoundjpより
— THE ALFEE(アルフィー)最新情報 by Aの会 (@alfeefan) October 4, 2025
おそらく、このアルフィーのすごいパワーは、長年、一度も中断することなく、
ずっとコンサートツアーを継続してきたからだと思うのです。
私は、毎年地元でコンサートが観られることを
当たり前だと思いこんでいましたが、実は違うんですね・・・
他のアーティストがみんな、毎年コンサートを行っているわけではないのです。
しかも、東名阪(東京・名古屋・大阪)の主要都市だけでなく、
全国各地をこまめに回ってくれるなんて・・・本当にありがたいことですね。
古希(70歳)を過ぎたアルフィー(THE ALFEE)に、再び火が付き人気沸騰とはこれいかに⁈
その答えは、まさしく、継続は力なり!だと確信します。
アルフィー(THE ALFEE)は、ずっとずっとライブを続けてきたから、
歌にも演奏にも更に磨きがかかり、ステージングはより素晴らしくなり、
新しいファンを惹きつけるのは当然のことですよね!
かつて、東京ベイエリアの10万人コンサートは、
「アルフィーのライブチケットが取れない!」という声に応え、
人数制限をしなくてよいコンサートとして開催されました。
そろそろ、ぜひ、誰もがチケットを取れるコンサートを、Baby、Come Back!
アルフィーライブチケットのお値段は?
アルフィーのライブチケットは、2025年現在、全席指定一律8,800円です。
この物価高のご時世に、なんと良心的なお値段でしょうか!
もちろん、アルフィーのライブの価値はお値段以上♪
ちなみに、1984年「FLYING AWAY」ツアーのチケットは2,400円でした~
いやあ、時代の流れを感じますねえ・・・
そういえば、「チケット不正転売禁止法」のおかげで、
万が一ライブに行けなくなった時は、リセールなる仕組みができたようですね~
ライブに行けなくなった人と、行きたい人がマッチングできる安心の制度ですね。
アルフィーとファンの間には、かなり以前から
「アルフィーのライブチケットを譲り合う時は、必ず定価で」
とのお約束ができていました。
それでも、当時は、チケットをお値段以上で売り買いするダフ屋のおじさんが、
会場前に陣取っていたのです。
「チケット余ってない?」と声をかけられると、いくぶん緊張しながら、
大事なチケットを手放してなるものか!と足早に通り過ぎたものでした~
アルフィーライブチケットの上手な取り方は?
気になる、アルフィーライブチケットの上手な取り方ですが・・・
やはり運を天に任せるしかないのでしょうね~
先行発売と一般発売は、申し込みのチャンスが増えるだけで、
席の良し悪しは関係ないとか。
それから、チケットの当選、または予約が確定した時点で、
座席は決まっているのだそうです。
チケットの発券のタイミングは、座席に関係ないようですね。
ここ数年、あれこれ座席の愚痴を言っていたら、
なんとなんと、今回は4列目が当たりました!
3階の4列目ではなく、正真正銘、1階の4列目です‼
古参にも、数年に一度の優遇、もとい、めぐり合わせがありました~
1階の4列目は、ステージの袖が張り出した辺りで、
アンコールの時、坂崎さんとバッチリ目が合いました!(勝手に確信)
そして、高見沢さんの新作ゴジラギターを間近で見られました!(♡)
桜井さんはステージ袖には出て来こられず・・・(残念)
4列目は、大喜び&大興奮のアルコンになりました。
が、スピーカーが近く大音量なので歌が聞き取りにくいこと、
ステージ全体の照明を観られないこと、などのデメリットも少々感じました。
うん、そう考えれば、3階席も悪くないかなあ~
さんざん贅沢言ってゴメンナサイ・・・
アルフィーライブグッズが売り切れ続出!
アルフィーのコンサートは、チケット料金が良心的な分、
「グッズが生命線」だと高見沢さんがおっしゃってましたね。
物に執着がない私は、懐の事情もあわせ考え、
そんなに沢山グッズを購入するわけではないのですが・・・
このところ、楽しみにしていたグッズのお菓子が
毎回売り切れで買えない状況が続いていました。
そこで今回は、グッズ先行販売の時間に会場へ行ってみようと思い立ちました。
でも、かなり気温が高く日差しがきついし、体力はライブのために温存したいし、
なんてぬるい覚悟で出かけてみれば、案の定、あまりの長い列のため、
時間内に先行販売の会場に入れず・・・
その列にならんだまま、開場を待つことになりました。
こんなに大勢の人が先行販売に訪れているなんて、うかつでした!
しかも、箱買いしている人までいるではありませんか!
開場と同時に中に入り、いそいそとグッズカウンターに向かってみれば、
あれもこれも「完売」の文字が???
「ハハハ・・・」
結局、いつもとあまり変わらない状況に笑いがこみ上げてきましたよ~
なんとかパンフレットと、”舟とら”饅頭だけを手に入れることができました。
コンサートでは、桜井営業部長によるグッズ紹介コーナーが名物ですが、
もう販売促進の営業は必要なさそうですよ~
桜井さんも、売り切れグッズがあることにちょっと気づいていたみたい。
でもあのコーナーは今後も見たいし続けてほしいなあ・・・
ということで、グッズ生産量をぜひ増やしてほしいですねえ。
『アルフィー(THE ALFEE)大事典』進行中!
今や日本一の長寿バンドにして、現役バリバリのアルフィー(THE ALFEE)。
古希(70歳)を過ぎた今でも、動画や紅白など、
♪あっちもこっちもどっちもそっちも、です・バズリ!♪
Z世代の心をもつかみ、コンサート会場には新しいファンが急増中です!
私あらぴは、せっかく40年以上もアルフィーファンを続けているのだから、
アルフィーの軌跡をブログにまとめようではないかと思い立ちました。
新しいファンの方にも、アルフィーの昔からのあれこれを知っていただき、
更に深~く好きになってもらえれたらいいなと思います。
そして、まだアルフィー(THE ALFEE)に出逢ってない人たちに、
アルフィーってレジェンドなんだよ~すごいでしょ!とみんなで自慢しましょう。
アルフィー御三方のプロフィールを始め、
ライブ、ラジオ、テレビ、配信、イベント、おもしろ事件などなど・・・
なんといっても半世紀の歴史あるバンドですから、
あれこれ思いつくまま記そうと思ったら、壮大な大事典ができ上りそうです!
少しずつですが書き進めていく予定ですので、
どうぞ気長に楽しんでお付き合いくださいませ~
https://ongakufan.net/the-alfee-nenrei-2690
