BLUE ENCOUNT(ブルー・エンカウント)の読み方は?バンド名の由来は?どんなバンド?メンバーは?解散ではなく日米2拠点へ 。「Survivor」「バッドパラドックス」「ポラリス」などタイアップ曲多数 。新春福フェス参戦へ。

2024年、結成20周年を迎えたBLUE ENCOUNT。

熊本発の4人組ロックバンドです。

BLUE ENCOUNTには、

「Survivor」「バッドパラドックス」「ポラリス」など

タイアップ曲も多数あり、根強い人気を誇っています。

BLUE ENCOUNTの読み方、バンド名の由来は?

どんなバンド?メンバーは?

なぜ今、日米2拠点の活動なの?

まとめましたので、最後までお読みくださいね。

BLUE ENCOUNTの読み方は?バンド名の由来は?どんなバンド?

BLUE ENCOUNTは、「ブルー・エンカウント」と読みます。略称は「ブルエン」です。

BLUE ENCOUNTは、メッセージ性の強い歌詞。

熱いロックサウンド。

情感に満ちあふれた歌声が特色です。

熊本の高等専門学校(高専)で、田邊さん、江口さん、高村さんの3人が出会い、

2004年にバンドBLUE ENCOUNTが結成されました。

BLUE ENCOUNTのバンド名の由来は、

色の入っているバンドは売れるというジンクスがあり、

映画好きのボーカル田邊さんが、

香港映画『ブルー・エンカウンター』から拝借したそうです。

実は、田邊さん、映画の内容は知らないまま、

『ブルー・エンカウンター』という言葉の響きだけで決めたそうです。

BLUE ENCOUNTの3人が上京し、

東京スクールオブミュージック専門学校の

1年先輩だった辻村さんが、

サポートから正式メンバーとして加入します。

BLUE ENCOUNTは、2010年に、

1stミニアルバム「the beginning of the beginning」を

リリースするも思うように結果が出ませんでした。

BLUE ENCOUNTメンバーは、当時を「暗黒時代」と呼んでいるとか。

そんな時、一緒にツアーを回った、

”ircle”と”SUPER BEAVER”からの助言が、

暗黒時代脱出の大きなきっかけとなったそうです。

「対バン」って、ライバルでもあり、

苦労を分かち合う仲間でもあり…素敵ですね。

ついに、BLUE ENCOUNTは結成から10年後、

2014年9月に、EP「TIMELESS ROOKIE」で

メジャーデビューを果たします。

メジャーデビューまで苦節10年。

ここまで、誰も辞めることなくバンドを続けられたのは、

本当に音楽が好きだったからですね。

BLUE ENCOUNTは、長くコツコツと続けたからこそ、

ライブ活動で少しずつファンも増えたのでしょう。

そして、BLUE ENCOUNTはタイアップ曲も次々に決まり、

大きく飛躍できたのでしょう。

とうとう2016年、BLUE ENCOUNTは

日本武道館でワンマンライブを開催しました。

チケットは即日完売、11,000人を動員したそうです。

 

BLUE ENCOUNTはメンバーは?解散、ではなく日米2拠点へ

BLUE ENCOUNT(ブルエン)メンバーは、

田邊駿一(たなべ しゅんいち) 1987年6月25日(37歳)

ボーカル・ギター担当。

ほぼ全ての作詞・作曲を担当。

熊本県生まれ。血液型はO型。身長168㎝。

東京スクールオブミュージック専門学校卒業。

好きなものは、サウナ、お酒、梅干し、貝類、映画鑑賞。

黒縁メガネがトレードマークですが、

レンズは入っておらず、

コンタクトレンズを使用とのことです。

伊達メガネとは、まるで冬ソナのヨン様みたい!(古いですね、スミマセン)

あら?ヨン様ではなく、他に似ている人がいるような・・・

そうそう高橋優さん!ですよ。

田邊駿一(たなべ しゅんいち)さんと高橋優さん、

それからwacci橋口洋平さん、川崎鷹也さんも、

みなさん風貌がどことなく似ています。

ご本人たちも自覚していて、”メガネの会”の飲み仲間とのこと。

4人が居酒屋にいたら、兄弟に間違われそうですねえ。

どこに行けば、こんな豪華メンバーの飲み会に遭遇できるのかな?

 

江口雄也(えぐち ゆうや) 1987年11月7日(37歳)

ギター担当。

鹿児島県生まれ。血液型はO型。身長180㎝。

熊本高等専門学校卒業。

バンドリーダー&ファッションリーダー。

香水はブルガリのオムニアを愛用。大のゲーム好き。

ゲーム好きが高じて、タイアップ曲につながったというからすごいですね!

 

辻村勇太(つじむら ゆうた) 1988年6月20日(36歳)

ベース担当。

神奈川県生まれ。血液型はA型。身長177㎝。

騒音性難聴と診断され、一時落ち込むことも。

が、海外で音楽や価値観を学ぶ夢を叶えたいと、

2023年からアメリカに移住しています。

ブルエンにはこれまでどおり楽曲制作、

レコーディングに参加。

(ライブは当面、サポートメンバーが代替)

 

高村佳秀(たかむら よしひで) 1987年6月27日(37歳)

ドラムス担当。

熊本県生まれ。血液型はAB型。身長167㎝。

幼いころからピアノ、ジャズドラムに親しんんだそう。

上京前は実家がスタジオ代わりで、紅茶入れ担当だったようです。

 

高橋優さん、wacci橋口洋平さん、川崎鷹也さんは、別の記事でご紹介しています。よろしければそちらもご覧ください。

👇下記をクリック

高橋優さんの記事を読む

wacci橋口洋平さんの記事を読む

川崎鷹也さんの記事を読む

 

BLUE ENCOUNT、「Survivor」「バッドパラドックス」「ポラリス」などタイアップ曲多数

BLUE ENCOUNT(ブルー・エンカウント)は、

20年の活動歴を持つベテランバンドです。

BLUE ENCOUNTはタイアップ曲も多く、

多方面で人気を得ています。

一部掲載してみました。

2016年  「Survivor」  MBS・TBS系アニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』第1期 第2クールオープニングテーマ

BLUE ENCOUNTが、多くの人に知られるきっかけになった曲ですね。

 

2016年 「LAST HERO」   日本テレビ系 土曜ドラマ『THE LAST COP/ラストコップ』主題歌

直談判し、BLUE ENCOUNTが本人役(フェスのゲスト役)で、ドラマに出演を果たしました。

 

2017年 「VS」  テレビ東京系アニメ『銀魂.』ポロリ篇オープニングテーマ

人気アニメへの主題歌起用、すごいですね。

 

2019年 「 ハウリングダイバー 」   アプリゲーム『実況パワフルプロ野球』テーマソング

BLUE ENCOUNTリーダーの江口さんが、

『実況パワフルプロ野球』のゲームが大好きで、

旧Twitterで進捗状況をつぶやいていたら、

KONAMI関係者の目に留まりタイアップにつながったそうですよ。

 

2019年 「ポラリス」   読売テレビ・日本テレビ系アニメ『僕のヒーローアカデミア』第4期オープニングテーマ

 

2019年 「バッドパラドックス」 日本テレビ系 土曜ドラマ『ボイス 110緊急指令室』主題歌

2021年 「 囮囚」   日本テレビ系 土曜ドラマ『ボイスII 110緊急司令室』主題歌

『ボイス 110緊急指令室』シリーズは、

とにかく怖いドラマでした…

ドラマのイメージに合わせて楽曲を作るのは、

本当に大変な作業ですね。

 

2023年 「アマリリス」   テレビアニメ『MIX MEISEI STORY 2ND SEASON 〜二度目の夏、空の向こうへ〜』第2クールオープニングテーマ

 

BLUE ENCOUNT、2025年1月の福フェス参戦

2025年1月25日、BLUE ENCOUNTは、『FUKUOKA MUSIC FES.(福フェス)』に参戦予定です。

アメリカに移住したベースの辻村さんは、参加するのでしょうか?

気になります。

福岡に本拠地を構えるプロ野球球団「福岡ソフトバンクホークス」、音楽専門チャンネル「スペースシャワーTV」、カルチャーショップ「BEAMS」の3社がプロデュースする音楽フェス。

その名も『FUKUOKA MUSIC FES.(福フェス)』。

福岡の地が、プロ野球のみならずエンタテインメントの発信の場となれば、という願いを込めて開催いたします。

会場はみずほPayPayドーム福岡です。

国内最大級の屋内音楽フェスに、日本を代表する素晴らしいアーティストが集います。ドームならではの演出・一体感を生で感じてください。

引用:福フェス公式

BLUE ENCOUNTの、これまでと変わらない活躍を期待したいと思います。

 

BLUE ENCOUNT、『高見沢メシ』に登場!

2025年3月、BLUE ENCOUNTの

メンバー4人が全員そろって、

『高見沢俊彦の美味しい音楽美しいメシ』に登場しました。

毎週多彩なバンドをゲストに招き、

ツアーで出会った美味しいもの(バンドメシ)を

紹介してもらう、異色の音楽グルメ番組です。

BLUE ENCOUNTは、全国各地のフェスに参加し、

ケータリングスペースで出会った、

美味しいバンドメシを紹介してくれました。

・福岡の「いくら」、ハンバーグオムライス・博多明太クリームソース。

ボーカル田邊さんが、あちこちでお勧めしていることが、

「いくら」オーナーシェフの、大坪さんの耳にも届いていたそう。

田邊さんのために、東京のスタジオまで出張して作ってくれました。

その他、紹介されたバンドメシは、

・京都の「スパイスチャンバー」の、キーマカレー。

相当辛いので、「ライブ前はご遠慮ください」とのこと!

・熊本の「龍の家光の森店」の、とんこつ・こく味ラーメン。

メンバーみんなが好きな、ご当地ラーメンだそうです。

・仙台の「牛たん料理雅」の、たんタタキ。

ギター江口さん、本当は、白ごはんと一緒に4人前くらい食べたいとか。

「最近のフェスは、こんな美味しいものが食べられるの?」

と、高見沢さんも感心しきり。

番組の最後に、BLUE ENCOUNTメンバーは、

「バッドパラドックス」を

高見沢さんとセッションしました。

ブルエンメンバーは全員、明るく盛り上げ上手!

セッションも、気分よく最高だったようです。

タイトルとURLをコピーしました