こんにちは、あらぴです。
アルフィー(THE ALFEE)といえば、ライブバンド!
ライブバンドといえば、もちろんアルフィー(THE ALFEE)‼
おっと、つい拳が上がってしまいました~
だって、アルフィー(THE ALFEE)は、数々のライブ記録を樹立してきた、
いわばライブの先駆者ですもの!
ここでは、アルフィー(THE ALFEE)のライブにおける記録、
そして夏イベントにおける開拓精神についてお伝えしたいと思います。
既に、アルコンに参加している常連さんとは、この気持ちを共有したく・・・
また、これからアルコンに参加予定の方には、ネタバレしない範囲で、
どうぞ最後まで楽しんでお読みくださいませ~
アルフィーはライブバンドの先駆者!
THE ALFEE デビュー51年間に「ありがとう」続々 10代ファンからは「あと10000年頑張って」 https://t.co/Mk9RvASc1X
— AERA DIGITAL (@dot_asahi_pub) August 31, 2025
「ライブバンドの先駆者」なんて表現は、大げさに聞こえるかもしれませんが・・・
実績を見れば、うなずけると思うんですよ~
もちろん、アルフィーの前にも音楽界を牽引して来られた、
先輩アーティストの方々がいらっしゃいますが・・・
令和の時代になった今も、現役のまま先頭に立っているミュージシャンといえば、
やはり我らがアルフィー(THE ALFEE)でしょう!
アルフィー(THE ALFEE)が、ライブバンドの先駆者だと思う理由を
3つ挙げてみました。
1、アルフィーは、ライブ本数日本一の記録を更新中だから
2、アルフィーは、誰もライブをやっていない場所を開拓してきたから
3、アルフィーは、こけら落とし公演の達人だから
上記の理由を、ひとつずつ解説していきたいと思います~
アルフィーは、ライブ本数日本一の記録を更新中!
アルフィーライブ目指せ3,000本!
THE ALFEE 桜井賢「僕たちを知らない人はまだまだいる」 41年ぶり紅白での「事件」を語る https://t.co/z2GsWzmKOL
— AERA (@AERAnetjp) August 6, 2025
メディアでも話題になったとおり、アルフィー(THE ALFEE)は、
日本の単独バンドとして、ライブ本数日本一の記録を更新中です!
2025年8月3日に行われた夏イベントで、2,972本を達成しました。
現在は、秋のツアー『THE ALFEE Autumn Celebration 2025』を開催中です。
年末の大阪城ホールライブを終えると、2,994本に到達する予定です。
毎年欠かさず、コンサートツアーを続けて来た賜物ですね!
もう、いよいよ、3,000本の目標は目の前です。
2026年の春ツアー6本目で、念願の3,000本を達成することになりますが、
一体どこの会場で、コンサートを開催するのでしょうか?
一緒にお祝いしたいと思うファンは大勢いますから、
チケット争奪戦がものすごーいことになりそうな予感・・・
あー気になって仕方ない!
できれば、大きめのアリーナとか、いっそ武道館とかでやってくれないかなあ。
アルフィーライブ2,000本のサプライズは?
アルフィー(THE ALFEE)が、ライブ本数2,000本目を迎えた記念すべき日は、
ちょうど20年前の、2005年11月30日。
会場は、埼玉県の大宮ソニックシティでした。
今は3,000本を目指すアルフィーですが、ライブを2,000本も重ねるということは
かなりの大記録なのです!
アルフィーが2,000本を達成したのは、デビュー31年目。
単純に割ると、毎年平均65本ほどのライブを継続してきた計算ですね。
ライブ会場への移動やリハーサル、レコーディングにテレビ・ラジオへの出演、
その他諸々の仕事・・・休む間もなく大変なスケジュールですよね~
2,000本ライブのこの日は、なんと、日本プロ野球名球会の金田正一会長より、
スクリーン越しにお祝いメッセージが届き、名球会伝統の濃紺ブレザーが贈呈されました!
”2,000本安打で名球会入り”と”ライブ本数2,000本”をかけた、粋な計らいだったのですねえ~
野球選手以外でブレザーが贈られたのは初めてのことだそうです。
アルフィーメンバーは事前に知らされておらず、大興奮だったみたいですね~
その記念のブレザーは、THE ALFEE展で実物を観ることができますよ。
アルフィー武道館ライブの記録は?
日本武道館は、”武道館”の名前のとおり、1964年の東京オリンピックの
柔道会場して建設されたそうですね。
今や日本武道館は、アーティストならば誰もが憧れる、目標の場所。
コンサートを武道館で開催できるのは、一流の証なのですね。
アルフィー(THE ALFEE)はデビューから9年目の1983年に、
初の武道館ライブを行い、「ヒット曲なしで武道館!」と話題になりました。
あれから42年・・・アルフィー(THE ALFEE)の武道館ライブ回数は、
バンドとして歴代一位を記録しています。
アルフィーは毎年クリスマスイブに武道館コンサートを開催しています。
2025年12月23日、24日のライブを終えると、合計105回になる予定です。
ただ、上には上がいらっしゃり・・・
アーティスト歴代一位は、矢沢永吉さんの150回!
それから、二位は、松田聖子さんの130回!だそうです。
ひえ~さすが大御所のお2人、大記録ですねえ。
日本人アーティストとしては、アルフィーが歴代三位になります。
が、実は、イギリスのエリック・クラプトンさん(御年80歳!)が、
110回もの公演を記録しているそうです・・・!
アルフィーは、誰もライブをやっていない場所を開拓!
アルフィー(THE ALFEE)は、1982年の所沢航空記念公園を皮切りに、
毎年大規模な夏の野外ライブ「夏イベ」を開催していました。
アルフィーの野外でのライブは2009年に終了しましたが、
それ以降は、屋内会場で「夏イベ」が継続されていますね。
正直、近年の猛烈な暑さの中での野外は、アルフィー御三方にとっても、
私たち妙齢のファンにとっても体力的に厳しいと感じるので、
屋内開催はありがたいですね!
かつて、アルフィーの野外ライブは、原則、毎回新しい会場で、
しかもまだ誰もライブをやったことがない場所を開拓してきました。
毎年新しい場所を見つけて、大規模コンサートを開催するなんて!
スタッフの並々ならぬ熱意と努力あってのこと、本当にすごいですね~
アルフィー伝説の10万人ライブ!
去年デビュー50周年を迎えたロックバンド
THE ALFEE🎸1986年当時
「日本初の10万人単独コンサート」と評された
大規模な野外ライブ✨臨場感あふれるリマスター版映像でお届け!💫
📺10/23(木)19:30~ BShttps://t.co/eVrMvGF95e
— NHK MUSIC (@nhk_musicjp) October 9, 2025
そして、野外ライブといえば、アルフィー史上最大規模の、
1986年の、東京ベイエリアでの10万人コンサートを抜きには語れませんよね~
当時、人気急上昇だったアルフィーは、ツアー本数を増やしたにもかかわらず、
「ライブチケットが取れない」という声が全国から殺到していたそうです。
そこで、「だったら、人数制限をしなくていいコンサートをやろう」
との発想で会場を探したのだそうです。
見つけたそこは、東京湾の「13号埋め立て地」と呼ばれていた場所で、
現在のフジテレビ本社の横のあたりでした。
「TOKYO BAY‐AREA」とは、高見沢さんが名付け親だそうですよ!
私は、50周年イベントの折、会場の有明アリーナへ向かうゆりかもめの窓から、
その辺の景色が見えて感慨深かったです~
他にも、静岡県日本平ホテル、朝霞米軍キャンプ跡地、横浜みなとみらい21など
アルフィーが開拓した場所が沢山ありますね!
アルフィー夏イベのピンチ?
ところで、1992年の夏イベは、なんと米軍厚木基地内でコンサートを開催するはずでした。
そもそも、現役の米軍基地で、よく許可が下りましたね~?
ですが、原爆が投下された8月9日に米軍基地で開催ということや、
周囲の騒音問題などのクレームがあり、やむなく中止になったそうです。
ところが、スタッフが総力を挙げて、たった1ヶ月半で代わりのライブ会場、
横須賀海辺ニュータウンを見つけたとか!
当時は今より空き地が多く存在していたということでしょうか?
それにしても、会場の仕切り直しに伴い、
チケットやステージデザインなどのリセットは、大変な作業だったでしょう。
当日のセットは、アメリカ・ラシュモア山の大統領の彫像をモチーフに、
アルフィー3人の顔がそびえ立っていたそうです!
よくもまあ、それだけの準備が、8月9日の開催日に間に合ったものですねえ。
1982年から始まった、夏イベ歴10年のノウハウの蓄積と、
チームワークがあったからこそ実現できたのでしょうね!
アルフィーは、こけら落とし公演の達人!
実は、アルフィーは、こけら落とし公演の達人!なのです。
「こけら落とし公演」とは、新築、または改築した劇場で初めて行う公演のこと。
2025年も日本各地の会場で、各アーティストがこけら落とし公演を行っています。
MISIAさんが「福岡市民ホール」、福山雅治さんが「長崎スタジアムシティ」で、
またOfficial髭男dismが「TOYOTA ARENA TOKYO」でなど。
我らがアルフィー(THE ALFEE)は、1980~1990年代、
次々とこけら落とし公演を担っているのです!
1988年3月「東京ドーム」
1994年5月「パシフィコ横浜」
1997年1月「東京国際フォーラム」
そうそう、1990年4月には、大阪で開催された「国際花と緑の博覧会」
(EXPO’90)のオープニングイベントのライブも行いましたよ!
お察しのとおり、コンサートでピョンピョン跳ねてついには息切れを起こす、
「FLOWER REVOLUTION」は、この博覧会のテーマ曲でした。
アルフィーが最初の東京ドーム!
あの頃、次々と大役を任せられるアルフィーの存在は、本当に誇らしかったなあ。
ただ、何事も初めての場所には、苦労がつきものだったようです。
東京ドームでは音ズレが4秒ほどあり、リハーサルからお手上げ状態だったとか。
スピーカーの台数や場所など工夫を重ねたらしいです。
その様子を関係者が見に来てデータを取り、後の横浜アリーナを作る参考にしたとのことです。
確か、東京ドームのこけら落としは、世界のマーチングバンドとの共演もありましたよね?
よくぞ、見事成功にこぎつけたものです・・・!
私も、この東京ドームのこけら落とし公演を観に行きました。
ドームの扉から入る時、空気圧で吹き飛ばされそうになったり、
かなり後方の席だったため、アルフィー3人が豆粒みたいに見えたり、
今となっては遥かに遠い、だけど楽しかった記憶です~
最後までお読みいただき、ありがとうございました。