こんにちは、あらぴです。
嵐ファンにとって、誰が何色のメンバーカラーか?なんて周知の事実ですよね~
ところが、初期の嵐メンバーカラーは、現在とは違っていたようです。
現在の、青、赤、緑、黄、紫の5色に定着するまでは変遷もあったみたい・・・
そもそも、嵐のメンバーカラーって何?
嵐メンバーカラーには、どんな意味があるの?
嵐メンバーカラーのメリットとは?
ちょっと疑問が湧いたので、嵐のメンバーカラーについて少しだけ掘り下げてみたいと思います。
嵐のメンバーカラー現在と初期の違いは?
嵐デビュー後の2000年頃は、嵐メンバーがそれぞれ好きな色のイヤモニを選んで、その色をメンバーカラーにしていたようですね。
そういえば、大野くんがピンクのイヤモニを使っていたのが印象に残っています~
今年 11 月 3 日にデビューから 25 年を迎える嵐ですが、 ファンの皆様に周年をお楽しみいただくための、いくつかの企画を準備しておりますので、お知らせいたします✨
⭐︎25周年特設サイト「MY BEST ARASHI」 OPEN!
⭐︎ 嵐LIVE DVD合計12タイトルをBlu-ray 化、11月3日(日)発売決定!… pic.twitter.com/AMrTxDzSJU— ARASHI (@arashi5official) September 15, 2024
嵐メンバー | 初期カラー | 現在カラー |
大野智 | ピンク | 青 |
櫻井翔 | オレンジ | 赤 |
相葉雅紀 | 黄緑 | 緑 |
二宮和也 | 青 | 黄 |
松本潤 | 水色 | 紫 |
初期の嵐のメンバーカラーは、その都度変更されることもあったそうです。
現在の嵐メンバーカラーが定着したのは、2005年のコンサート『One』からのようです。
グッズ販売されたうちわに、現在のメンバーカラーが採用されたのが始まりとか。
嵐メンバーは、「いつの間にか、今の色にメンバーカラーが変わっていた」と語っています。
あら、現在のカラーは、嵐メンバー本人の希望ではなかったのですねえ。
正式な決定の経緯は公表されていませんが、現在のメンバーカラーの方がはっきりしていてわかりやすく、個性が現れているように感じますよね。
嵐メンバーカラーのイメージは?
嵐のメンバーカラーが持つ、それぞれのイメージと個性について考えてみました。
嵐メンバー大野くんの「青」
ミステリアスでつかみどころのない、深く澄んだ海の青色は、リーダー大野くんを表しているようです。
普段はマイペースな大野くんが、ひとたびステージに立てば圧倒的な存在感を放ち、キリリとした青色が似合うように思います。
嵐メンバー櫻井くんの「赤」
リーダーシップを感じさせる情熱の色は、報道番組でも手腕を発揮する櫻井くんにピッタリですね。
太陽のような赤色は、嵐というグループを明るく照らし、その場を暖かくしてくれる、まさに櫻井くんそのものです。
嵐メンバー相葉くんの「緑」
自然とやすらぎの緑色は、いつも笑顔で周囲を明るくしてくれる相葉くんのイメージと重なりますね。
生命力にあふれ、まっすぐ成長し続ける樹木のような強さを相葉くんから感じます。
嵐メンバー二宮くんの「黄」
希望の光、創造性を連想する黄色は、多才な二宮くんによく似合う色ですね。
もうひとつ、金運のイメージもあるので、黄色は二宮くん以外考えられません。
知的でユーモアに富んだところもピッタリです!
嵐メンバー松本くんの「紫」
高貴でセクシーな紫色は、松本くんをおいて他はありえません!
深く美しいまなざしと、時折見せる無邪気さ、そして妥協を許さないプロ意識、どれをとっても紫色にふさわしい人でしょう。
嵐メンバーカラーには、どんな意味があるの?
旧ジャニーズの各グループ、それぞれメンバーカラーが決まっていますよね~
ジュニアの中には、嵐と全く同じ5色が使われているグループもあるとか。
偉大な先輩と同じメンバーカラーを持つのは、誇らしいことでしょう。
やはり、メンバーカラーがあると、ひとりひとりの個性が色の持つ意味と重なり、より魅力を発揮するように思えますね。
そして、応援するファンの側も、メンバーカラーのグッズを身に着けたり、5色のペンライトの光に感動したり・・・
街中で、黄色のTシャツが売られていれば「あ、ニノみたい!」とか、紫色の花が咲いていれば「高貴なJ色~」とか、
嵐メンバーカラーを見かけるだけで、ついメンバーを思い出してにニヤニヤしてしまうことありますよねえ~
推しの嵐メンバーのカラーが、自分の好きなカラーになっていて、買い物をする時もメンバーカラーばかり選んでしまうなんてことも・・・
嵐メンバーのカラーが、日常生活にも影響を及ぼしていると考えると、メンバーカラーの力は絶大ですね!
嵐メンバーカラーのメリットとは?
嵐メンバーカラー定着しファンの間に浸透すると、様々な面に波及効果があったようですね~
嵐がメンバーカラーを衣装に取り入れたり、マイクに印として付けたり。
嵐のコンサートでも、ステージ裏の衣装替えスペースで、メンバーカラーが目印になっていたようないないような・・・
(記憶があやふやなので、今度調べておきます・・・)
ペンライトの色が嵐メンバーに合わせて変化する演出は、今ではコンサートに欠かせないですよね。
5色のペンライトを無線で制御し、曲と連動させる演出は、松本くんの考案で始まったそうですね~さすがJすばらしい‼
そしてもちろん、メンバーカラーは数多くのコンサートグッズにも採用され、ファンは担当カラー以外も「あと、どの色を買おうかな、えーい5色全部買っちゃえ!」という心理に・・・
ファンの中には、ハンドメイドのアクセサリーやネイル、グッズのデコレーションなどにメンバーカラーを取り入れ楽しむ人たちも多いようです。
今では嵐に限らず、”推し活”を楽しむためにメンバーカラーは必須アイテムなのですね!
改めて納得、勉強になりました~
最後までお読みいただき、ありがとうございました。



