こんにちは、あらぴです。
ちゃんみなさんのステージは、歌唱力、ダンスパフォーマンス、意表を突く演出・・・
とにかく全てが圧巻!です。
たとえ曲を知らなくても、みんなを惹きつけ最後までくぎ付けにしてしまうちゃんみなさん。
そんなちゃんみなさんがプロデュースした、オーディション『No No Girls』は社会現象を巻き起こしました。
そして、ちゃんみなさんはそのオーディションで、すばらしいカリスマ性を発揮しました!
ちゃんみなさんのプロフィールと併せて、オーディション『No No Girls』について感じたことと、オーディションで語られた名言を記したいと思います。
ちゃんみなのプロフィールは?
#新しいプロフィール画像 pic.twitter.com/HO4ZtGNX2b
— ちゃんみな CHANMINA (@chanmina1014) April 2, 2025
ちゃんみなさんは、1998年10月14日生まれの26歳です。
ひえ~?ちゃんみなさんって、まだ26歳だったのですか?
あのパフォーマンスや、プロデュースの実績と迫力から、てっきりプラス10歳くらいかと思ってました・・・
ちゃんみなさんは、日本人のお父さんと韓国人のお母さんを持つハーフです。
3歳までは韓国に住み、幼少期は韓国・日本・アメリカを行き来していたそうです。
その後、日本に落ち着き、東京都練馬区で育ったとのことです。
ちゃんみなさんが3か国を行き来していたのは、バレリーナのお母さんの影響でしょうか。
お父さんも韓国で結婚されているので、国際的な仕事を持っておられたのでしょうか。
ちゃんみなさんは、3歳からバレエ、ピアノ、ヴァイオリンなどを習い、当時はクラシック音楽ばかりを聴いていたのだとか。
英才教育を受けたお嬢様、という感じですねえ~
ですが、日本の小学校に入学した頃は、あまり日本語が得意ではなく、いじめにあっていたそうです。
そんな辛い時期、ちゃんみなさんが出逢ったのは、BIGBANG(ビッグバン)の「Haru Haru」のミュージック・ビデオだったそうです。
強い衝撃と感動を受けたちゃんみなさんは、それまでの習い事を辞め、ヒップホップダンスを始めたとのことです。
もうしっかり、決断力と行動力が身についていたのですね~
小学生から作詞を始め、高校生で作曲を開始、ラップは物まねから自己流で練習したそうです。
ちゃんみなさんがBIGBANGとの衝撃的な出逢いから、どんどんヒップホップに熱中していく様子を想像してしまいますね。
ちゃんみな「練馬のビヨンセ」とは?
韓国での音楽活動を夢見ていたちゃんみなさんですが、
ラッパー仲間で親友の”めっし”さんに「行かないで」と泣かれ、日本に残ることにしたとか。
ちゃんみなさんと”めっし”さんの主な活動場所は、地元の練馬区だったのでしょうかねえ?
ちゃんみなさんを引き留めた”めっし”さんとは、2016年、初の配信シングル「未成年」を一緒に制作しています。
その後、ちゃんみなさんは頭角を現し、パワフルでセクシーな唯一無二のパフォーマーに成長していくのですね。
ですが、ちゃんみなさんは実力がありながら、世の中に出るまでに多くの困難を味わってきたそうです。
ところで、ちゃんみなさんは、「練馬のビヨンセ」と呼ばれていたそうですが、これはテレビ局の人が付けたキャッチコピーだったのですね。
後に、『マツコ会議』でマツコ・デラックスさんが「キャッチ―だからって、ひどい名前よ!」と憤っていました。
私は「ビヨンセみたいにすごい歌とダンスの実力者」という意味かと思っていまた。
・・・誉め言葉じゃなかったの~?
ちゃんみなさんご本人は「練馬のビヨンセ」と呼ばれることに抵抗はなかったのでしょうか?
ちゃんみなをカリスマにしたオーディション『No No Girls』
me & Les 4 Ombres💌@CHANEL @CHANEL_JP @ellejapan pic.twitter.com/u5T8Fh8wWg
— ちゃんみな CHANMINA (@chanmina1014) August 22, 2025
なんと言っても、ちゃんみなさんの名が世に知れ渡ったのは、オーディション『No No Girls』でしょう。
『No No Girls』は、SKY-HIさんの音楽事務所・BMSGとの共同ガールズグループ・プロジェクトです。
SKY-HIさんは、自身の事務所BMSGが、これまで男性のみを募集してきたことに自責の念を抱いていたそうです。
そこで、信念や問題意識を同じくするちゃんみなさんをプロデューサーに迎え、ガールズグループの結成へ尽力することにしたようです。
ところで、ちゃんみなさんは、この頃から、将来の旦那さんASH ISLANDさんとお付き合いしていたのでしょうか?
きっと、ちゃんみなさんは、ASH ISLANDさんとの良好な関係があったから、
オーディションプロデューサーという新しい仕事に精力的にチャレンジできたのでしょうねえ。
立ち上げ発表と同時に開始された、『No No Girls』オーディション参加者の募集文言はセンセーショナルでしたね。
「身長、体重、年齢はいりません。あなたの声と人生を見せてください。」
ちゃんみなさんがはっきりと言い切ったこの言葉に、世間は驚きましたよね?
見た目や若さだけではない、歌い手としてその人自身の魅力を発掘する・・・
このメッセージは、ちゃんみなさんが過去、自身の見た目や声に「No」を突き付けられた経験から発された言葉なのです。
ちゃんみなさんは、かつてガールズグループなどのオーディションに18回落ちたと語っています。
レッスンコーチからも「3か国語話せるんだし、他の道を目指したら?」と勧められたこともあったとか。
そんな経験を重ねたら、そのうち世間の常識の壁に、自分の夢をあきらめてしまいそうです。
けれど、ちゃんみなさんは違いました!
ちゃんみなさんは、世間の常識の壁を壊し、信じる道を自分自身の才能と努力で開いて行ったのですから‼
ちゃんみなオーディション『No No Girls』が社会現象に!
『No No Girls』オーディションには、世界各地から7,000通もの応募があったそうです!
書類審査、面接を経て、第5次審査まで続いのオーディションを見事勝ち抜き、
ガールズグループ「HANA」としてデビューできたメンバーは7人。
ちゃんみなさんは、残念ながらメンバーに選ばれなかった挑戦者にも、
ただ「No」と答えるのではなく、これで終わりではない、才能を次に活かせるのだと語りかけてきました。
きっとちゃんみなさんの語りかけは、勝ち残れなかった6,993人だけでなく、オーディションの配信を固唾をのんで観ていた視聴者にも届きました。
『No No Girls』は、オーディションに出場した女性たちが、苦しみながらも得意な歌やダンスを武器に、
”世の中の不当な評価や、ルッキズムをはねのけて羽ばたいていく”姿が、多くの共感と称賛を得たのでしょう!
『No No Girls』は、まるで、ドラマや映画のサクセスストーリーのようだと思います。
初めのうちは非力だった主人公が、どんどん成長して成功を納め賞賛される、そしてその陰には必ず助言者の存在があるんですよね。
ちゃんみなさんとSKY-HIさんの、カリスマ性のある言葉と姿勢が、オーディション出場者の成長を大きく促したのですね。
ちゃんみなさんプロデュースのガールズグループ「HANA」は、
その実力と知名度で、デビューからわずか3ヶ月にして、数々の音楽番組に出演を果たしています。
どこかで、ちゃんみなさんのサプライズ出演もあるといいですねえ~
しかもオーディションで多忙な中、なんとちゃんみなさんは、結婚、そして出産までやり遂げました❣
ついに、ちゃんみなさんは、多くの女子が憧れるカリスマ的存在になったのです。
やはり、ちゃんみなさんにとって、旦那さんとなったASH ISLANDさんの、心の支えも大きかったと推測します!
HANA
‘BAD LOVE’2025.09.08 Mon.
Digital Release🔗https://t.co/7bpqNbZMnn#HANA #BADLOVE pic.twitter.com/ncbLumExHE
— HANA (@HANA__BRAVE) September 1, 2025
ちゃんみな『No No Girls』での名言!
『No No Girls』オーディションでは、ちゃんみなさんから数々の名言がとび出しましたね。
改めて一般人が聞いても、グッとくる素晴らしい言葉ばかりです。
ちゃんみなさんがオーディションで発した前向きな勇気ある言葉は、世代を超えて響いてきますよ~
オーディションで掲げられていた、3つの”No”は、ちゃんみなさんが常日頃から自分に言い聞かせてきた言葉なのかもしれないと感じました。
「No FAKE」 本物であれ
「No LAZE」 誰よりも一生懸命であれ
「No HATE」 自分に中指を立てるな
この3つの”No”は、仕事にも役立つ名言ですよね!
会社の朝礼で唱える社是に使えそう・・・
他にも沢山、オーディション中にちゃんみなさんの名言がありましたね~
「その人の人生が声に乗っていればいい」
募集文言と通じた言葉ですね~
技術よりも、その人の想いや姿勢が大切ということでしょうか・・・
「私たちみたいな人間は、最終的に自由をとるんだったら、自分の表現んをとるんだったら、死ぬほど頑張ってズバ抜けなきゃ認めてもらえない」
「パフォーマンス出るマインドって、やっぱり私生活からくるのでストイックな部分は表に出る人としては必要不可欠、絶対に。」
どっちも、なんて厳しい言葉!
でもちゃんと現実を教えてくれる、ちゃんみなさんの愛がこもった激励なんですね。
「どんなかたちでも絶対に咲くの、それって。その花って」
本当に温かい・・・ちゃんみなさんの想いを託されたガールズグループ「HANA」のこれからの活躍が楽しみですね!
