こんにちは。
今回は、ロックバンドTHE BAWDIES(ザ・ボゥディーズ)をご紹介します。
THE BAWDIESは、昨年、結成20周年、デビュー15周年の節目を迎えました。
おそろいのスーツ姿で若々しく、学生のノリのようなTHE BAWDIESですが、実はベテランロックバンド!
THE BAWDIESの読み方は?バンド名の由来は?
THE BAWDIESのメンバー、年齢、結婚は?
人気曲やライブについても調べましたのでご覧ください。
THE BAWDIES(ザ・ボゥディーズ)メンバーは?年齢は?結婚は?
THE BAWDIES(ザ・ボゥディーズ)のメンバーは、
ROY(Ryo Watanabe) 1983年7月16日(41歳)
ボーカルとベース、メインの作詞作曲を担当。
迫力のある歌声で、英語の歌詞や発音も日々の努力の結果とか。
好きなアーティストは、Ray Charles、Little Richard、Otis Reddingなど、50~60年代のブラック・ミュージック。
2014年にモデルでデザイナーのAMOさんとの結婚を発表し、現在は2人のお子さんがいらっしゃいます。
TAXMAN(Taku Funayama) 1983年11月21日(41歳)
ギターを担当。メインボーカルを担当する曲もあり。
明るい性格を自認していますが冷静なところもあり、メンバーのまとめ役。
好きなアーティストは、The Beatles、好きなギタリストはJimi Hendrixなど。
JIM(Yoshihiko Kimura) 1983年5月26日(41歳)
ギターとコーラスを担当。
中学校時代には不登校を経験したこともあり、音楽に救われたと話しています。
好きなアーティストは、The Rolling Stones、好きなプレイヤーは Chuck Berry。
MARCY(Masahiko Yamaguchi) 1983年11月8日(41歳)
ドラムスとコーラスを担当。
趣味はゲームで、「モンスターハンター」の大会でDragon Ashの桜井氏と共に優勝したことも。
好きなアーティストは、The Beatles、好きなプレイヤーはThe BeatlesのRingo starrとBooker T. & the M.G.’sなど。
THE BAWDIESの読み方は?バンド結成秘話は?
THE BAWDIESの読み方は、「ザ・ボゥディーズ」。
THE BAWDIESは、小学校からの同級生、ROYさん、JIMさん、MARCYさんの3人に、高校の同級生TAXMANさんが加わり、2004年に結成されました。
THE BAWDIES(ザ・ボゥディーズ)は、今でもずっと仲の良い同級生バンドなのです。
”THE BAWDIES”というバンド名は、ビートルズの”B”から始まる造語のようです。
ビートルズ(The Beatles)は、1960年代から1970年にかけて活動したイギリス・リヴァプール出身のロックバンド、および20世紀を代表する音楽グループです。
説明するまでもない、超ビッグなバンドですね~
老若男女問わず、多くのアーティストがビートルズに多大な影響を受けています。
THE BAWDIESメンバーは、全員バスケ部出身という珍しい経歴です。
THE BAWDIESメンバーは、ある日、ロックンロールに衝撃的に出逢い、
「この廃れてしまったカッコイイ音楽を広めていくためにどうしたらいいか?」と考えた末、
「そうだ!自分たちがバンドとしてロックンロールを鳴らし続ければいいんだ!」と目覚めたとか・・・
ビートルズ好きの同級生が集まってバンドを始めた・・・のかと思っていたら、かなりレアなバンド結成秘話でした~
THE BAWDIESは結成20周年、人気曲は?
2024年、THE BAWDIESは、結成20周年、ビュー15周年の節目を迎えました。
周年記念の企画「20th & 15th ANNIVERSARY VINYL COLLECTIONS」では、
THE BAWDIESメンバーの選曲20曲と、ファン投票で選ばれた15曲を収録したアルバムを作成しました。
ファン投票では、オリジナル134曲の中から、「LEMONADE」「HOT DOG」「KICKS!」など15曲が選ばれました。
ファンとしては、1曲だけを選ぶのって、本当に迷ってしまいますよね~
THE BAWDIES、事故も乗り越え、グローバルなライブ歴
THE BAWDIESは、インディーズ時代からすでにグローバルバンドでした。
THE BAWDIESは、2007年には初の海外ツアーとなるオーストラリアツアーを敢行しています。
結成からたった2年で海外ツアーとはすごいですねえ。
THE BAWDIES(ザ・ボウディーズ)公式ページによると、オージー(オーストラリアで生まれた人やモノを指す言葉)にバカうけ!だったとか。
THE BAWDIESは、2008年にもオーストラリアツアーとフェスに参加も果たしています。
2009年に、「THIS IS MY STORY」にてメジャーデビュー。
この年の、THE BAWDIES初の全国ワンマンツアー7公演のチケットは即日完売、当然ツアーも大盛況だったそうです。
THE BAWDIESは着実に、リリースとライブでお客さんの支持を増やしてきたのですね~
THE BAWDIESファンは、メジャーデビューの機運にさぞかし盛り上がったでしょう!
ところが、デビュー2年目の2010年、交通事故で、THE BAWDIESのJIMさんとMARCYさんが負傷し、ツアーを延期せざるを得ない事態が起こりました!
デビューから間もない事態に、THE BAWDIESの4人は不安だったでしょう・・・
けれど、THE BAWDIESメンバーは、見事逆境を乗り越えましたそうです!
THE BAWDIESは、2011年に、念願の日本武道館でライブを行うまでになりました。
THE BAWDIESメンバーにとって、武道館は特別な憧れの場所だと語っていました。
念願が叶って本当によかったですね!
2013年には、THE BAWDIES初のアジアツアーも。(韓国、台湾、香港にて)
2015年には、THE BAWDIESがフランス最大級のロックフェスに参加。さらに、ドイツ、フランス、イギリスでのヨーロッパツアーを開催しました。
もう本当にワールドワイドすぎて、ここに書ききれないくらいです~
節目の2024年、THE BAWDIESニューアルバム「POPCORN」をリリースしましたよ。
THE BAWDIESの真骨頂のシンプルなロックンロールサウンドを凝縮したアルバムになっているそうです。
また、THE BAWDIESは、ニューアルバムをひっさげて、全国をツアーで駆け巡りました。
20周年を迎え、益々パワーアップしていくTHE BAWDIES。
今後の活躍も見逃せません。
THE BAWDIES、「高見沢俊彦の美味しい音楽美しいメシ」に登場!
今夜10時30分から #高見沢メシ
ゲストは同級生ロックンロールバンド #THEBAWDIES楽しく美味しく美しくバンドメシと音楽について語る30分☺️
ライブの定番ソング「HOT DOG」で豪華セッションも😍
まだ間に合う!#10FEET のオススメバンドめしをまだ見れていない方は #TVer で今夜まで! pic.twitter.com/0z6KfVDnO4
— 高見沢俊彦の美味しい音楽美しいメシ【公式】 (@takamizawa_bsa) January 19, 2024
THE BAWDIESは、2024年1月に、「高見沢俊彦の美味しい音楽美しいメシ」略称”高見沢メシ”に登場しました。
毎週多彩なバンドをゲストに招き、ツアーで出会った美味しいもの(バンドメシ)を紹介してもらう、異色の音楽グルメ番組です。
THE BAWDIESメンバーは、全国各地の絶品バンドメシや、レコーディング中に欠かせないというファンタジーグルメを紹介しました。
さらに、同級生バンドならではの㊙エピソードや、高見沢さんと同じバスケ部出身の話題でスタジオが盛り上がっていました。
THE ALFEEもTHE BAWDIESも同じく同級生バンド。
同級生あるあるの話が尽きなかったでしょうね。
そして番組の最後には、THE BAWDIESライブの定番ソング「HOT DOG」を、高見沢さんとセッションしました。
高見沢さんはビートルズ世代なので、THE BAWDIESの音楽が、きっと肌に合うでしょうね~
THE BAWDIESが「高見沢メシ」に2度目の出演!
2025年8月8日、THE BAWDIESが、『高見沢メシ』に2度目の登場となりました!
THE BAWDIESのお勧めバンドメシは、コロッケにイワシを巻き付け揚げた珍しい「いわしコロッケ」や、
リピートしたくなる美味しさのスリランカカレー、こだわりの炉端焼き、北海道のお土産「おもっちーず」が紹介されました。
結成20年を機に、新事務所を立ち上げ独立したTHE BAWDIES。
THE BAWDIESボーカルROYさんが社長となり、順風満帆な船出かと思いきや・・・
THE BAWDIESのROYさんが、メンバーを”下々”と呼び、「社長へのリスペクトが無い、苦労をわかっていない」と嘆くと
THE BAWDIESメンバーからは、「あだ名が”社長”というだけで、社長の仕事は何もしてない!」と反論が・・・
「(高見沢メシの)3回目の収録の時に、君はいないね!」とお互いにののしり合いがヒートアップ!
THE BAWDIESメンバー、なんかどんどん雲行きがあやしくなってきました~
これってパフォーマンス?それとも、高見沢さんに本音をぶつけての相談?
途中、高見沢さんも「なんかあったの?」「・・・不穏な空気」とオロオロ。
結局は「言いたいことを言い合えるのは仲いい証拠、沈黙は良くないしね」とその場を収めてましたが・・・
本当に大丈夫かしら?このバンド・・・と見ているこちらもハラハラしちゃいましたよ~
番組最後に披露された、THE BAWDIES「SUNNY SIDE UP」はメンバーも息もピッタリでノリノリだったので、大丈夫なのでしょう・・・ね⁈
THE BAWDIESには、バンドの結束を固め、話していた目標の”4回目の武道館ライブ”を実現してほしいと思います。
https://ongakufan.net/the-alfee-775