こんにちは、あらぴです。
いつもニコニコ笑顔で、トレードマークの緑色の髪とメガネと衣装が印象的な、こっちのけんとさん。
あっという間に話題になって、すっかりお茶の間の人気者になった印象です。
2024年の紅白歌合戦で、初めてこっちのけんとさんを知った方も多いのではないでしょうか?
実は私も、紅白の出場者が発表されてから、こっちのけんとさんの存在を知りました。
改めて、こっちのけんとさんとは何者でしょうか?
こっちのけんとさんの名前の由来は?本名は?
こっちのけんとさんの年齢は?出身は?身長は?高校、大学は?
兄弟の菅田将暉さんと菅生新樹さんとは仲が良いの?
こっちのけんとさんは結婚しているの?
いろいろ疑問がわきましたので調べてみました~
どうぞ最後までお読みくださいね。
こっちのけんとの本名は?年齢は?出身は?身長は?高校・大学は?
こっちのけんとさんの本名は、菅生 健人(すごう けんと)さん。
1996年6月13日生まれ、まもなく29歳になるそうです。
こっちのけんとさんは大阪府箕面市の出身です。
身長は163cmとのことですが、ステージに立つこっちのけんとさんは、もっと大柄に見えますね。
そして、こっちのけんとさんのイメージカラーは、見てのとおり緑色!だそうです。
偶然、高校時代に文化祭で組んだバンド名も「ばらん」(お弁当の仕切りとして使うアレですね~)で緑色関連だったとか・・・
こっちのけんとさんといえば、すぐに緑色の髪や衣装が思い浮かびますから、緑色イメージはしっかり定着してますね!
こっちのけんとさんは、少年時代、サッカーとダンス教室に通っていたそうです。
特にダンスは、一時受験のために中断したものの、高校生でまた再開したそうなので、本当に踊ることが好きだったのでしょうね。
こっちのけんとさんの「はいよろこんで」のギリギリダンス、確かにキレがありますよね!
こっちのけんとさんは、箕面自由学園高等学校を経て、駒澤大学に進学しています。
おお、駒澤大学といえば、お正月に行われる箱根駅伝の常連校ですね~
高校生からのインタビューで、高校受験で失敗し希望の学校に行けなかったから、高校時代は真面目に勉強したと語っていました。
こっちのけんとさんは受験で悔しい思いをした分、勉強で挽回を図ったのですね~
大学は駒澤大学に進んだそうですが、経営コンサルタントのお父さんから影響を受けていたら、学部は経営学?経済学あたりでしょうか?
駒澤大学のキャンパスは、東京の世田谷区にあるとか。
リッチな大都会での学生生活~?と思ったら、こっちのけんとさんは家賃を抑えるため、お兄さんの部屋に同居させてもらっていたそうです。
ご両親にとっても、兄弟一緒にいてくれる方が何かと安心ですよね。
こっちのけんとさんは、駒澤大学でアカペラに出逢い活躍していたようですよ!
大学在学中に、アカペラサークルで音楽の下地を作ったのですね。
こっちのけんとさんの肩書きは、歌手ではなく、”マルチクリエイター”だそうです。
こっちのけんとさんは、楽曲制作、映像制作、デザインまで、全て手掛けるから、マルチクリエイターなのですね。
元々、こっちのけんとさんは、口だけで曲を演奏する「ひとりアカペラシンガー」として、You Tubeで活動を始めたそうです。
楽器無しで?口で歌と楽器の役割も、ひとりでこなしていたということ?
こっちのけんとさん、なんて器用な人なんでしょう!
こっちのけんと名前の由来は?経歴は?
こっちのけんとさんは、駒澤大学では、アカペラサークル「鳴声刺心」(めいせいししん)に所属していたそうです。
「鳴声刺心」とは、なんだか難しいことばですね。
”アカペラの歌声が聴く人の心に深く刺さる”というような意味でしょうか。
こっちのけんとさんは、アカペラサークルの中で、ディズニーソングを主に歌う男女4声グループ「ケミカルテット」のメンバーだったそうです。
なんでも、アマチュアが競う、「A cappella Spirits」(アカペラスプリッツ)というアカペラの全国大会で、2年連続優勝と成し遂げたとか!
こっちのけんとさんの歌唱力と表現力は、アカペラ仕込みだったのですね。
テレビ番組でも、『ハモネプリーグ』ってアカペラの大会がありますよね~
楽器が無くても、人の声の力だけでグッとくるアカペラ、私も大好きです!
こっちのけんとさんは、大学卒業後は大企業に勤務しつつ、アカペラの音楽活動も続けていたようです。
会社員として仕事をしている自分を「あっちのけんと(健人)」、音楽活動をする自分を「こっちのけんと(健人)」と分けていたそうです。
なので、現在のアーティスト名が「こっちのけんと」さんなのですね~
会社員の仕事は多忙を極め、入社から1年程経った頃精神的バランスをくずし、うつ病を患ってしまったそうです。
勤務先を退職し、「あっちのけんと」が終了した形でしょうか。
こっちのけんと、デビューはいつ?紅白出場までの道のりは?
こっちのけんとさんは、自宅療養中に、音楽レーベルに勤務する大学時代の先輩から声をかけられ、オリジナル楽曲を制作したことが、メジャーデビューのきっかけだったそうです。
総合エンターテインメント企業「blowout Inc.」に所属しています。
かの先輩は、この企業に勤務先されているということでしょうか。
こっちのけんとさんは、2022年12月にリリースした2ndシングル「死ぬな!」が、SNS上でヒットしました。
その頃かなりひどいうつ状態だったそうですが、お父さんから、
「(会社を辞めたのは残念だけど、それよりも)生きていて良かった、これからも死ぬなよ!」
と言葉をかけられ、安堵し救われたと語っています。
それで、楽曲名を「死ぬな!」に決めたそうです。
こっちのけんとさんの、楽曲の詞は、基本的に自分に向けて作っているのだそうです。
自分で作った楽曲が、こっちのけんとさんを自身を救ってくれているのですね。
2024年5月にリリースした、こっちのけんとさんの「はいよろこんで」が、SNSで大きく注目されました。
TikTokの「踊ってみた」動画で急速に拡散され、配信からわずか4カ月で、視聴回数は1億回に達したそうです!
「はいよろこんで」のギリギリダンスは、インパクトがあって楽しいダンスですからね~
こっちのけんとさん、実は以前、RADWIMPSが紅白に出場した際、バックコーラス隊の一人として参加したことがあったとか。
その頃から、少しずつアーティストとしての種まきをしていたのですね。
こっちのけんとさんは、2024年、第66回日本レコード大賞にて、最優秀新人賞を受賞しました。
その年、第75回NHK紅白歌合戦に、バックコーラスではなく事実上の、初出場を果たしました。
こっちのけんとさんが、白組のトップバッターを務めたのは記憶に新しいですね。
オープニング直後で、しかも先輩出演者のみなさんがステージに勢ぞろいしている前で歌い踊るのは、さぞ緊張したことでしょう!
けれど、こっちのけんとさんの明るい笑顔と歌声、それにギリギリダンスが会場中を盛り上げてくれましたね。
余談ですが、こっちのけんとさんの真後ろで、THE ALFEE(アルフィー)の桜井さんが、初めて目にしたギリギリダンスを、一生懸命踊る姿がカワイイと、トレンド入りしてました~
こっちのけんと、病気との付き合い方
こっちのけんとさんは、2023年に、躁うつ病(双極性障害)であることを公表しています。
2025年の元旦には、病気の状態を考え、しばらく活動をセーブすることを発表し、3月にセーブ期間終了を報告しました。
こっちのけんとさんは、自身の病気のことや、現在の状態についてなど、オープンにしていますね。
一昔前なら、芸能人はプライベートを隠す、病気のことには触れない風潮が強かったように思います。
現代でも、病気を公表するのは勇気がいることでしょう。
病気だから仕事を休むのは、仕方ないこと、むしろ当然の権利だと思いますが、世の中寛容な見方ばかりとは限りません。
逆に、SNSなどで心無いことを書き込みされる恐れもありますよね。
こっちのけんとさんは、新しい時代のアーティスト像なのかなと感じます。
私たちに、自然体の生き方を提示してくれているような気がします。
時には、病気のために辛い思いや、無理していることもあるでしょうに、メディアに登場した時は、いつも親しみやすい笑顔で歌を届けてくれています。
こっちのけんとさん、どうか無理はしないでくださいね・・・
こっちのけんとの両親は?兄弟は、菅田将暉と菅生新樹、仲は良いの?
もうすっかっり有名になりましたが、こっちのけんとさんは、俳優の菅田将暉(すだまさき)さんの実弟です。
兄の菅田将暉さんは、1993年2月21日生まれの32歳です。
兄の菅田将暉さんは、民放ドラマの話題作や、NHK大河ドラマなどに引っ張りだこの俳優で、歌手としてもヒット曲を出していますね。
菅田将暉さんの奥さんは、女優・モデルの小松奈々さんで、2024年3月に第一子が誕生しています。
また、こっちのけんとさんの下にもう1人、弟で俳優の菅生新樹(すごうあらき)さんがいます。
菅生新樹さんは、1999年8月26日生まれの25歳で、NHK朝ドラ『おむすび』にも出演した若手有望株です。
兄弟3人とも、芸能人に育て上げたご両親とは?気になりますね。
お父さんは、菅生新(すごうあらた)さん。
経営コンサルタント、ジャーナリスト、著作家、タレントの顔を持つ方で、株式会社出前館の社外取締役、取締役も歴任されました。
なるほど、菅生家の3兄弟は、お父さんから大きな影響を受けたのかもしれませんね。
お母さんは、菅生好身(すごうよしみ)さん。
エステサロンを経営し、子育てに関する相談や夫婦問題のカウンセリング、講演会などを行なう、一般社団法人ライフバランス協会代表理事を務めていらっしゃるそうです。
2021年に『3兄弟のあしあと』(辰巳出版)という本も出されています。
菅生家は、ご両親ともにマルチな働きをされていますね~!
こっちのけんとさんと弟の新樹さんは、よくお兄さんに面倒を見てもらったそうです。
ご両親が忙しかった分、兄弟みんなで協力し合い、兄弟げんかもなかったとか。
こっちのけんとさんは、いつかラジオで3人そろっておしゃべりするのが夢だそうですよ。
こっちのけんとさんの夢は、遠からず実現しそうですね~
こっちのけんとさんのプロデュースで、3兄弟の音楽活動などいかがでしょうか?
こっちのけんとさんは結婚してる?子どもは?
こっちのけんとさんは、2024年2月14日、結婚したことを自身のX(旧Twitter)で発表しました!
お相手は、駒澤大学のアカペラサークルで出逢い、交際を続けていた女性だそうです。
お子さんについての情報はまだないようです。
こっちのけんとさんが躁鬱の状態をくり返していても、奥さんは普段と変わらない態度で接してくれるそうです。
こっちのけんとさんは、素直に、奥さんへの感謝と愛を伝えています。
そんなふうに、はっきり奥さんに向けて言葉を伝えられる部分も、こっちのけんとさんが新しい時代を生きている!感じがしますね。
奥さんは、ずっとお付き合いしながら、こっちのけんとさんの会社員時代も、アーティストとして頑張る姿も、見守ってこられたのですね。
病気を抱える人と一緒に生きていく決心した、そんな奥さんを尊敬します。
奥さんは、いつも変わらず明るくふるまっておられ素様子。
こっちのけんとさんは、本当に素晴らしい女性にめぐり逢えましたね。
奥さんの支えがあるからこそ、こっちのけんとさんもニコニコ笑顔で仕事に臨めているのでしょう。
